hamburger overlay

血糖値はどのように変化するの?

監修 : 渥美 義仁 先生
永寿総合病院
糖尿病臨床研究センター長

血糖値は、血液中のブドウ糖(血糖)の量を示します。血糖値は1日のなかでも時間とともに変化し、食事の内容や量、運動やストレスなど、さまざまな要因で変動します。そのうち、特に血糖値に影響するのが食事です。

食べ物が消化されて作られるブドウ糖は、主に腸管から吸収されて血液中に入るため、食後には血液中のブドウ糖が増え、血糖値が上がります。

血糖値が上がると、すい臓からインスリンというホルモンが出ます。このインスリンの作用で肝臓や筋肉などにブドウ糖が取り込まれるため、血糖値が下がります。しかし、糖尿病でインスリンを作る力が弱まった場合や、インスリンの効きが悪くなった場合には、血糖値が十分に下がらずに、高い状態が続きます。

糖尿病の治療のためには、自分自身の血糖値を知ることが重要です。 そして、食事・運動やお薬による治療を行い、血糖値を目標値に近づけることが糖尿病の治療や進展抑制につながります。

糖尿病でない方も食後の高血糖に気をつけよう

糖尿病と診断されていない方でも、空腹時の血糖値は糖尿病の段階に至っていないが、食後の血糖値は極めて高い方がいます。 空腹時の血糖値が高くないため、通常の健診などでは見つかりにくく、また、糖尿病とは診断されませんが、 糖尿病と同じように心筋梗塞などの大血管障害を起こす危険性が高いことがわかっているので注意が必要です。 このような状態は糖尿病の早期とも考えられます。つまり、まだ糖尿病と診断されていなくても、糖尿病を発症する前段階で、 何年にもわたってこの状態であることが多いのです。 特に家族に糖尿病の方がいる・肥満・高脂肪食・運動不足気味の方は、早めの段階から気をつけるとよいでしょう。食後の血糖値を測定して、 血糖値が上がらないように食事を工夫したり、運動したりしましょう。

Related Articles